バックハンドで打ち返せ

元理系が0から公認心理士合格を目指すブログ 将来の研究に向けての記録 など 

【心理系大学院対策】勉強計画(2020.6)

こんにちは、なこやまです。このブログでは公認心理師臨床心理士を目指しているなこやまの勉強記録その他諸々を記録していきたいと思ってます。更新は不定期になる予定&自己分析兼ねて、という感じですがどうぞよろしくです。

 

無事通信制大学に3年次編入で入学できたのが今年の4月。大学の課題が始まって2か月が経ちました。少しだけバタバタが落ち着いてきたので、一旦状況を整理しようと思います。

 

・今やってること

1.大学の課題(心理学)

大学から出されるレポート課題をこなしています。5月末の締切(夏のスクーリングの申し込みが関係してる)がきつかった…!その上コロナで図書館などの利用も制限されていたので、勉強できるリソースに触れられる機会がなかったのがしんどかったです。大学から送られてきた教科書を頼りに、ゼロからひぃひぃ課題をこなしました。

この後は少しスケジュールが楽になるかと思うので、課題以外も手を出していきたいなと思ってます。が、早めに課題を終わらせてしまいたいのもあります。夏のスクーリングが始まったら、他のことは何もできなくなりそうだし!

 

2.大学のwebスクーリング

一旦5月末で落ち着いたのですが、コロナの影響で通学からwebに振り替えられたスクーリングを受講してました。5月半ば~5月末にかけてですね。最後は確認テストも受講。

1単位15コマある授業は単純計算で1.5時間×15コマなので、物理的な時間がものすごくとられます。授業によっては、1.5倍速や2倍速にして視聴するなどして時短を図っていましたが…

コロナの影響で注文していた教科書が届くのが遅れ、受講開始が遅くなってしまったのもバタついた原因だったかなと思ってます。

1.5時間の授業を1コマ受けるだけでものすごく体力持っていかれたので、夏のスクーリングが怖いです…1日中授業とか大丈夫か自分?

 

3.大学のテスト勉強

通信制大学とは言えど、単位をもらうためにはテストを受けて合格する必要があります。その上、実習を受けるためにはGPA(成績評定)を上げないといけないので、あまり手を抜くこともできない。(昔通ってた大学の時のように、単位貰えるぎりぎりの成績を狙うなんてそんなことできない)

6月からはテストも始まるので、大学の課題をこなしつつ、テスト勉強も同時に行う予定です。6月のテストはコロナで在宅受験になるみたいですが。

 

4.大学の課題(図書館司書)

欲張って、図書館司書の資格も取りたいな!と思って履修申請をしたのですが、心理の課題に追われ、まだ1文字もレポート書けてない状況です。後回しにしてると、院試勉強とブッキングして絶望する未来が見えるので、なんとか隙間時間を使って課題進めたいです。6月中に最低1本は書こう。今決めました。

 

5.大学院調べ・情報収集

6月一番力を入れたいと思ってるのは、これです。大学院についての情報収集+志望校の絞り込み。

志望校が決まらないと勉強の方針も立てられないし、なんてったって独学で挑もうとしてるのだから(通信で通ってる大学による院試のフォローは受けられないっぽい)情報はあるに越したことはないと思ってます。気になる大学を片っ端から調べて、説明会がある大学には申し込みをしているところです。6月~7月にかけて説明会をする大学が多くて、5月の時点で説明会の申し込みは締め切られてたり、かと思ったら説明会については「現在調整中です」という感じでスケジュールさえ分からない大学も結構あります。RSSに対応してる大学も少ないので、気になる大学の場合HPをこまめにチェックするしか方法はなさそう。既に1校は申込期限を過ぎてて悲しい目に合いました…

 

6.大学院説明会

上にも書きましたが、大学院説明会に少しずつ参加しています。

とは言ってもコロナの影響で、ほとんどがweb上での説明会。いきなり教授と一対一でテレビ電話、的なことをする大学もあるみたいで、恐れ多くビビってます…

でもweb上で説明会をしてくれると、遠方で説明会の参加が難しい大学や、少し気になってるけどほかの大学と同じ日だから参加できないな~と思っていても、時間さえずれてれば複数の大学をはしごできるのがありがたいなと思ってます。

説明会は今年開催せずに、直接教授に連絡とってね、というスタンスの大学もあるので、ちゃんと調べるのが大事かなと思います。中途半端な気持ちで教授に直接連絡するのは気が引けまくるので、全体向けの説明会をやってくれると非常に助かります。(小声)

 

7.過去問入手

大学院の候補がある程度絞れたら、過去問の入手をする予定です。ネット上にアップされてる大学は本当に助かる…!!!郵送や直接訪問しないと、過去問入手ができない大学は、それなりに時間と手間がかかるので、計画的に動きたいですね。

 

8.院試対策(英語)

2~4月は英語のリハビリ兼ねて長文を読んでましたが、5月は大学の課題がヤバすぎて、ほとんど英語には触れてませんでした。6月からは英語再開!

心理英語にも手を出したいけど、まずは基礎からということで、速単と長文精講を中心にやっていこうかなと思います。長文精講は2周目に入れそう~!純粋に嬉しい。

 

9.院試対策(心理)

とりあえず大学の課題をしっかりやる。のと、図書館で本が借りれたらいろんなジャンルの心理学の本を読みたいなと思ってます。

 

10.院試対策(研究計画書)

まずは志望校を決める。就きたい先生を選ぶ。

そのためには、将来の自分のビジョン、どこでどんな仕事をしたいかということについて、妥協せずに考えることが大切。6月は大学院選びと同時進行で、自己分析的な、本当に私は何をやりたいのだろう?ということについて突き詰めて考える時間にしたいです。気になる単語で論文検索とかしたらいいんかな。

 

とりあえずそんな感じです!来年の夏院試を受けるのであればあと1年ちょっとしかないのヤバすぎ。計画的に、でも焦らずがんばります。おわり。